イース セルセタの樹海 レビュー
スコアボード
ユーザーレビュー


オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
1pt | 1pt | 2pt | 4pt | 4pt | 4pt | 3pt |
65pt
GOOD!
まず最初に。僕はイースシリーズ初めてです。
体験版をプレイして購入を決めました。
○戦闘
タイミングよく回避、ガードすると圧倒的有利になる「フラッシュムーブ」と「フラッシュガード」のシステムは爽快感抜群!
タイミングよくと言っても大分緩めな判定なのでガンガン狙って行けます。
初見最高難易度(確かナイトメアとかいう難易度)でプレイしましたが、敵が強い!
一撃でぶっ○されるのは当たり前。ボッコボコにされ、リトライを繰り返しました。
しかし上に書いたように緩めの判定のフラッシュガード、ムーブのお陰で何回もやられて覚えた敵の動きを見切ってフラッシュガードを駆使して倒した時の達成感は格別!
アクションゲーマーの僕としてはレベルが低くても上手くやれば格上でも倒せるというシステムは大好きだし、なくてはならない要素なのです。
いや、そうでなくても戦闘のサクサク感は素晴らしい!技は多いし、敵の固さは丁度良い!
一発で敵を倒すよりも何発もぶちこんで倒したいので丁度良い!
キビキビ動くし、敵は理不尽な攻撃してこないし、技は使い込む程強化されるしで雑魚戦でも楽しくプレイ出来ました。
あ、あとCPUが操作する仲間キャラはHP1で耐えて死なないのはグッドです。
勝手にバタバタ倒れられると経験値入りませんしお前今の避けろよ!なんてツッコミかねないですからね。
○移動
ワープ機能が充実し過ぎ!ワープポイントが広大なマップに幾つも設置されてるため、クリアタイムが短くなってボリュームが少なく感じちゃう人もいるのでは!?
だが考えてほしい、おつかいや町から町へ移動するだけの時間が楽しくて仕方ない!人なんているだろうか?いない!いるわけねぇだろ!
全部のゲームにこのくらい便利なワープ機能をつけてほしいですよ本当に。
○マップ
ビビった。何がビビったって、マップが広い!シームレスではないのだけれど、とにかく広くて探索が楽しい!
ワールドマップ的な存在の樹海。なんと昨今のゲームには珍しくコピペがないのです。
いやまぁ完全にないのかと聞かれればわかりませんが、あったとしても僕は気付きませんでした。
コピペで構成されたマップは微塵も探索する気になれない僕ですが、コピペがないので探索しまくり。宝箱もあるし。踏破率も100%にしちゃいました。
○快適さ
ワープポイントの多さ、戦闘のテンポの良さ、移動の速さ。
快適さを語る時に重要なこの項目が完璧です。プレイ時間の水増しがないです。

オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 1pt | 4pt | 1pt | 4pt | 4pt | 2pt |
58pt
GOOD!
今作は「イース7」のアクションを応用(というより殆ど同じ?)した戦闘スタイルです。
戦闘時の爽快感はそのままに、よりいっそう楽しく仕上がっています。
ストーリーもなかなか良さ気で、理解しやすいので個人的には高評価です。
サウンドのほうも、よく聞いていると耳に残るものがたくさんあります。

オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 3pt | 3pt | 4pt | 1pt | 4pt | 2pt |
56pt
GOOD!
さすが「イース」ですね。
アクションPRGとして高い次元で完成されています。
特にタイミングよくガード、回避で発動する
フラッシュガード、フラッシュムーブの爽快感がパない。
少々格上の敵でも、見極めと粘りがあれば倒すことができる
このバランスは見事です。
これらはボス戦でも大いに大活躍。
変に多段ヒットする攻撃をガード成功させたときが
シャキーンシャキーンと異常なレベルで気持ちいい。
ムキになって発動させようとする→失敗瀕死・・
お約束お約束。
ロードは早い、マジでちょっぱや。
序盤は少し移動がめんどくさいですが、
中盤であることが可能になってからは本当に快適。
ロードも短いのでストレスはたまりませんでした。
そう、エンディングまでは。

オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
1pt | 2pt | 2pt | 3pt | 2pt | 4pt | 2pt |
50pt
GOOD!
戦闘が非常に快適で爽快感がある。
移動がかなり早い。緊急回避も使いやすい。
程よい難易度。ボスも倒し方がわかればすぐ倒せるし、
弱点のないボスも無理なレベル上げなど必要ない。

オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
1pt | 3pt | 2pt | 2pt | 1pt | 2pt | 2pt |
34pt
GOOD!
難易度が選べるためレベルを少し上げただけで進められたりする親切設計。
キャラ固有アクションで先へ進み、謎解きとか変化に富んでいて、地図埋め、記憶のかけら探しとやりこみは多い。
検索
発売スケジュール
- 2017/01/12
-
ニューダンガンロンパV3 みんなのコロシアイ新学期
- 2017/01/19
-
蒼き革命のヴァルキュリア
花朧 ~戦国伝乱奇~
- 2017/03/30
-
DYNAMIC CHORD feat.KYOHSO V edition
サイト情報
- お知らせ
-
Switch mk2(Switchゲームレビューサイト。皆さまの投稿お待ちしております!)
- 2022/11/13更新 (2022/11/12投稿分まで掲載)
-
オーディンスフィア レイヴスラシル
三國志12 with パワーアップキット
- 2020/12/01更新 (2020/11/31投稿分まで掲載)
-
オーディンスフィア レイヴスラシル
三國志12 with パワーアップキット
- 2020/06/10更新 (2020/06/09投稿分まで掲載)
-
KILLZONE: MERCENARY(キルゾーン マーセナリー)
忍道2 散華
- 2020/03/06更新 (2020/03/05投稿分まで掲載)
-
信長の野望・天翔記 with パワーアップキット HD Version
真・ガンダム無双
- 2019/12/31更新 (2019/12/30投稿分まで掲載)
-
絶対絶望少女 ダンガンロンパ Another Episode
- 2019/07/13更新 (2019/07/12投稿分まで掲載)
-
英雄伝説 空の軌跡 SC Evolution
- 2019/06/06更新 (2019/06/05投稿分まで掲載)
-
英雄伝説 空の軌跡 FC Evolution
- 2019/05/27更新 (2019/05/26投稿分まで掲載)
-
ドラゴンクエストビルダーズ アレフガルドを復活せよ
- 2019/04/25更新 (2019/04/24投稿分まで掲載)
-
ホットライン マイアミ Collected Edition
- 2019/04/19更新 (2019/04/18投稿分まで掲載)
-
ザンキゼロ
- 2019/04/14更新 (2019/04/13投稿分まで掲載)
-
戦国無双 Chronicle 3
- 2019/03/22更新 (2019/03/21投稿分まで掲載)
-
聖剣伝説 -ファイナルファンタジー外伝-
龍が如く0 基本無料アプリ
- 2019/03/18更新 (2019/03/17投稿分まで掲載)
-
不思議の幻想郷TOD -RELOADED-
- 2019/03/02:レビュー募集を開始しました!
-
ノラと皇女と野良猫ハート 2
- 2019/02/22:レビュー募集を開始しました!
-
添いカノ~ぎゅっと抱きしめて~
かりぐらし恋愛
- 2019/02/15:レビュー募集を開始しました!
-
キャサリン・フルボディ
金色のコルダ オクターヴ
- 2019/02/05:レビュー募集を開始しました!
-
ネルケと伝説の錬金術士たち ~新たな大地のアトリエ~
- 2019/01/24:レビュー募集を開始しました!
-
スキとスキとでサンカク恋愛
- 2019/01/22更新 (2019/01/21投稿分まで掲載)
-
VA-11 Hall-A (ヴァルハラ)
- 2019/01/07更新 (2019/01/06投稿分まで掲載)
-
バレットガールズ2
GOOD!
●快適性
この点に関しては文句なく満点をつけられると思います。
読み込みの時間はロードやマップ切り替えで1?2秒かかるかどうかで、装備切り替え、メンバー編成、アイテム使用その他、ほとんど読み込みなしで操作できます。「Now loading...」を見る回数が少ないので全くストレスなく遊べました。
移動速度も秀逸です。アドルを初めて操作したときは動きかたが俊敏すぎて「こいつ……忍者か!」とびっくりしました。セルセタを始めて5分はデュレンの後を追う使命を放棄し、ただひたすらにアドルを宿屋で振り回して遊んでいました。そこで確信しました。あやつは忍者です。ジャンプの仕方がいかにも忍者です。
他にも、序盤は転位(ワープ)が所定の位置からしか行えず自分の足で移動しなければならなかったのですが、ちょうど面倒くさくなってきた中盤でどこからでも転位できるアイテムが手に入ったのは◎。他にも足がもっと速くなる魔法具や、敵から絡まれなくなる魔法具が手に入るので非常に快適。
●戦闘
ARPGの肩書きを背負っているだけあって、戦闘はものすごく楽しいです。オープンワールドではなくそこそこの一本道ですがあまり気になりませんでした。シームレス制は大好きです。一緒に旅をする仲間が6人、実際に戦闘をするメンバーが3人。残り3人は言わずもがな控え。斬撃、打撃、射撃と剣、槌、槍を組み合わせた全員攻撃型です。ヒーラーやサポ専はいません(この部分に関しては不満点がいくつかあるので後程BADに記載します)。
さて、特筆すべきはフラッシュガードとフラッシュムーブでしょう! 敵の攻撃のタイミングに合わせてガードorスウェーをするアクションですが、これ、セルセタをプレイした方にはきっとご理解いただけると思いますが、上手に成功させたときのエフェクトがめちゃくちゃかっこいい! シャキキーンってなってスローになって……残念ながら文字では言い表せないので、ぜひ実際にプレイして爽快感を味わっていただきたいです。所謂「俺TUEEEEEE!!」感満載です。しかもボス戦だと大きなチャンスに繋がるので重要だけれど、ボタン操作間違えてHPゴリゴリ削られて涙目になったのは今となっては良い思い出。それでも狙いたくなるのがフラッシュガード&ムーブ!
敵の強さも絶妙です。特にボス戦においては絶望的に強いわけではないけれど瞬殺できるほど弱くもなく、ちょうど良いバランスをとれている印象を受けました。