イース セルセタの樹海 レビュー
スコアボード
ユーザーレビュー


オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 3pt | 4pt | 4pt | 4pt | 4pt | 2pt |
78pt
GOOD!
・ストーリー
過去作のイースⅣの焼き直しではなく新しくFalcom自身が開発したイースⅣを楽しめること。
イースⅥからアドルの旅路が古代文明の跡地を廻ったことになりこれもそれに即して改変がされており、これまでに明らかになってこなかった部分がまた少しわかるようになります。
・キャラクター
操作できるキャラに個性があっていいですね。SFCではチョイ出だったキャラがいい味出してたりものすごくかわいくなって仲間になったり概ね満足しております。また前作のネタをそのままキャラのスキルにした所とかすごく・・・いいです。
・システム
イースⅦのシステムを引き継いでおります。この手のアクションRPGではPTを組むとNPCが勝手に攻撃して反撃をくらい勝手に窮地に陥るケースがほとんどですが、イースの場合はこの手のイライラはほぼ起こりません。敵は自分が操作しているキャラを狙うようになっておりNPC空気のような扱いをされますが、NPCは戦いにきちんと参加してスキル等もきちんと覚えてくれます。もちろん範囲攻撃はNPCも当たったりしますがHPが0になることはないのでいきなり全滅ということもありません。
・快適さ
ロードは短いです。スキルポイントを簡単に溜めることができ雑魚戦はスムーズに進めることができます。戦闘が物足りなければ難易度を上げてやるといいでしょう。ゲーム途中でも難易度を下げることができますので(上げることはできない)始める時は難しめに設定し、後で調整するのも手です。
・BGM
過去作をプレイした方は思わずにやけるBGMもあれば新規のBGMも中々によし。さすがFalcomという感じ。
・やりこみ要素
ボスラッシュ、隠しトロフィー要素、隠しボス等きちんと用意されております。作業げー好きにも十分持つでしょう。

オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 3pt | 3pt | 4pt | 4pt | 4pt | 3pt |
77pt
GOOD!
イース7をプレイしたのですが、最後の所でマンネリしてしまいやめてしまいました。
今回は、買わないでおこうと思ったのですが皆さんのレビューを見て失敗覚悟の暇つぶし程度で購入。
しかし、まだまだ序盤ですが地図を埋めたり探索がなかなか面白い!
武器も強化や製作ができ、地図埋めプラスのやり込み。
前作までの武器による必殺技習得も閃きに変わり とても良いです!
敵も難易度設定があるので初心者から玄人までいけると思います。
自分は、ハードで始めましたが歯応え十分!
難易度は、ハードなので難しいにしています。
いい意味で期待を裏切っています!

オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 2pt | 4pt | 4pt | 4pt | 4pt | 2pt |
77pt
GOOD!
●オリジナリティー
アクションとRPGが綺麗に掛け合わされてると思います。アクションRPGの中でも、戦闘の爽快感と自由度の高さは他のゲームにはあまりないものだと思いますし、その点は評価出来ると思います。
●音楽
ゆったりさせてくれたり緊張感を与えてくれたり、音楽に関しては良かったと思います。場面に合わせた音楽の設定が出来ていたと思います。
●熱中度
私は結構楽しめながらプレイ出来ました。物語の続きも気になっていきますし、樹海の地図の作製、アドルの記憶集め、行く先々でのクエストなど、やり込み要素はいくらかあります。
●快適さ
ロードの時間に関してはたいして気にならない程度ですので良かったです。フリーズ等のバグも私がプレイする限り1度もありませんでした。

オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 4pt | 3pt | 4pt | 4pt | 3pt | 1pt |
75pt
GOOD!
良い探索型のACT/RPGになっております。
メイン・サブクエストがあって今時の様なシステムになってます。
グラフィックはぼやけが少々気になりますが全体的には綺麗です。
マップ、ムービー見易く出来ておりテキストも見易いです。
特にマップは探索すると書き込まれる仕組みなのでとても分かり易いです。
タッチ操作との融合がとても良く直感的に出来ております。
メニュー操作やマップ出しがストレス無くスムーズに出来ます。
また、移動スピードが早い上、石碑でのファストトラベルも出来て
とても良いテンポで世界を回れます。

オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 3pt | 3pt | 4pt | 4pt | 4pt | 2pt |
74pt
GOOD!
難易度選択できる上に、レベル上げができるので、アクション苦手でもOK。
主人公が記憶喪失ではじまるのでイースシリーズ初でも入り込みやすい。
サクサク進む+軽快なアクション+探索系+先が気になるストーリーで中毒性は高い。
主人公を待機メンバーにできる(地味なことだが、嬉しい)。
敵の攻撃に回避が成功すると、スローモーションになり追加攻撃できるのが面白い。
グラフィックの質自体は中の下だと思うが、遠くに見える景色の見せ方がうまいと感じた。ワクワクした。
必要最低限の声。声が無いと味気ないが、アニメ声で長いセリフをしゃべられるとそれはそれで他キャラが浮かんでしまうので、これくらいが丁度良いと思った。拡張やサブシナリオ追加とかもその方が作りやすそうだという淡い期待も込めて。

オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 4pt | 4pt | 4pt | 3pt | 4pt | 2pt |
74pt
GOOD!
爽快感のある戦闘、マップを埋めていく楽しさ、キャラ毎の使い分け、スキルの使い分け、等
アクションRPGの大事な要素をきちんと押さえた作品
1周目からハードでプレイしたが、歯ごたえのある戦闘と苦戦するボス戦を楽しめた。
ロードもまったくと言っていい程なく、敵復活の為に行う多数のマップ切り替えも苦にならなかった。

オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 3pt | 3pt | 4pt | 4pt | 4pt | 2pt |
74pt
GOOD!
●アクション
シリーズのウリであろうハイスピードアクションは爽快感に溢れ、最高に楽しい。適当にビュンビュン動いてザクザク斬るだけでも面白いし、フラッシュムーブやフラッシュガードを利用し、より巧みに戦闘を狙えるのも良い。エアリアルコンボを狙ってボーナスを狙うも、強スキルでゴリ押しも効くのも、プレイヤー次第。7からのパーティー制で操作キャラクターが増え、キャラごとに違った武器での戦いが出来るのも、色々な楽しみが生まれる。戦闘中スキルを閃くのもワクワクする。
●バランス
敵の強さやレベル、武器の入手などの全体としてのゲームのバランス感覚が非常に優れている。この辺は老舗ファルコムだけあって素晴らしい出来。遊びの心地よさと歯ごたえを味わえる。
●システム
アクションでのシステムは勿論、マップ探索による達成度や、クエスト、ファストトラベル機能、処理落ちなしロード時間短などの快適性、イージーモードにボスラッシュにナイトメアモードで色々なプレイヤーのニーズに応える仕様、とてもスキのないつくり。

オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
5pt | 2pt | 4pt | 4pt | 3pt | 4pt | 2pt |
73pt
GOOD!
・オリジナリティー(5点)
アドル無双からPT戦に路線変更。武器タイプによって与ダメージが変わる。『みしし』というネコの存在…どこから来たんでしょうかね( ´,_ゝ`)プッ。なによりファルコムの看板作品『イース』。だけでオリジナリティーは充分です。
・シナリオ
シリーズの主人公アドルがなぜ『冒険家』と呼ばれるようになったのかがわかります。エンディングのときに…゚+。(ノ`・Д・)ノオォオォ。+゚ってなります
完全新作らしいので過去のPCE(だっけ?)のイース4をしたことがある人でも楽しめると思います
・アクション
イース7をベースにさらにスピード感、爽快感が増してます。乱戦時にカッコイイスキルの数々を駆使しフラッシュガード(ムーブ)が極まるとテンションも上がります。
・熱中度
アクション、シナリオ、BGMのテンポが良いので止め時がなかなか見つからないです(;^ω^)
・サウンド
今回は1度聴くだけで惚れてしまうほどの曲はありませんが、さすがのファルコムサウンド。聴けば聴くほどアジが出てきます。
イース6(ナピシュテムの匣)のような激しい曲調というよりイース7や英雄伝説のような荘厳なイメージで場を盛り上げてくれます。
ただダンジョンやタウンのBGMが同じ曲なのが多く少し残念でした。

オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 2pt | 3pt | 4pt | 4pt | 3pt | 2pt |
69pt
GOOD!
イースシリーズ初体験
キャラクターがいい。憎めないいい連中が揃ってる。記憶喪失の主役も中性的でいい。
アクションがとても爽快。斬り進んでいく3dアクションだが出が早くて気持ちいい。
いろんなスキルがあってそれらを駆使して挑める。AIも頭がいい方で役立つ
マップ埋めていったりして達成率を上げていく楽しさ
ストーリーもわかりやすくていい。クスッと笑える会話なんかも心地よい。
タッチでマップや持ち物をすぐに開ける
難易度が選べるので、自信のない人はイージーで挑める
ロードなども早い方
検索
発売スケジュール
- 2017/01/12
-
ニューダンガンロンパV3 みんなのコロシアイ新学期
- 2017/01/19
-
蒼き革命のヴァルキュリア
花朧 ~戦国伝乱奇~
- 2017/03/30
-
DYNAMIC CHORD feat.KYOHSO V edition
サイト情報
- お知らせ
-
Switch mk2(Switchゲームレビューサイト。皆さまの投稿お待ちしております!)
- 2022/11/13更新 (2022/11/12投稿分まで掲載)
-
オーディンスフィア レイヴスラシル
三國志12 with パワーアップキット
- 2020/12/01更新 (2020/11/31投稿分まで掲載)
-
オーディンスフィア レイヴスラシル
三國志12 with パワーアップキット
- 2020/06/10更新 (2020/06/09投稿分まで掲載)
-
KILLZONE: MERCENARY(キルゾーン マーセナリー)
忍道2 散華
- 2020/03/06更新 (2020/03/05投稿分まで掲載)
-
信長の野望・天翔記 with パワーアップキット HD Version
真・ガンダム無双
- 2019/12/31更新 (2019/12/30投稿分まで掲載)
-
絶対絶望少女 ダンガンロンパ Another Episode
- 2019/07/13更新 (2019/07/12投稿分まで掲載)
-
英雄伝説 空の軌跡 SC Evolution
- 2019/06/06更新 (2019/06/05投稿分まで掲載)
-
英雄伝説 空の軌跡 FC Evolution
- 2019/05/27更新 (2019/05/26投稿分まで掲載)
-
ドラゴンクエストビルダーズ アレフガルドを復活せよ
- 2019/04/25更新 (2019/04/24投稿分まで掲載)
-
ホットライン マイアミ Collected Edition
- 2019/04/19更新 (2019/04/18投稿分まで掲載)
-
ザンキゼロ
- 2019/04/14更新 (2019/04/13投稿分まで掲載)
-
戦国無双 Chronicle 3
- 2019/03/22更新 (2019/03/21投稿分まで掲載)
-
聖剣伝説 -ファイナルファンタジー外伝-
龍が如く0 基本無料アプリ
- 2019/03/18更新 (2019/03/17投稿分まで掲載)
-
不思議の幻想郷TOD -RELOADED-
- 2019/03/02:レビュー募集を開始しました!
-
ノラと皇女と野良猫ハート 2
- 2019/02/22:レビュー募集を開始しました!
-
添いカノ~ぎゅっと抱きしめて~
かりぐらし恋愛
- 2019/02/15:レビュー募集を開始しました!
-
キャサリン・フルボディ
金色のコルダ オクターヴ
- 2019/02/05:レビュー募集を開始しました!
-
ネルケと伝説の錬金術士たち ~新たな大地のアトリエ~
- 2019/01/24:レビュー募集を開始しました!
-
スキとスキとでサンカク恋愛
- 2019/01/22更新 (2019/01/21投稿分まで掲載)
-
VA-11 Hall-A (ヴァルハラ)
- 2019/01/07更新 (2019/01/06投稿分まで掲載)
-
バレットガールズ2
GOOD!
特筆すべきはアクションの爽快感であろう。
戦闘は簡単操作で非常にテンポ良く進み、キャラクタの移動スピードにも気を配られている。
プレイ中はストレスをまるで感じさせない。
また上級者向けの操作である「フラッシュガード」や「フラッシュムーブ」を使えるようになると
戦闘はより楽しくなる。
敵の攻撃に上手くタイミングを合わせ完全防御や回避を行うこれらのアクションは、
失敗すればもちろん大ダメージのリスクを負うが、
それでも成功した時の小気味良い演出がやみつきになり、ついつい狙いたくなる。
ゲームの舞台となるフィールドも広く、今回は探索の楽しみが強調されている。
また雑魚的にも所々強敵が配置されており、気の抜けない緊張感もポイント高い。
これらの移動、戦闘、探索の楽しさから快適性、熱中度は5点とした
グラフィックについては画質自体はVitaの標準であろうが、
フィールドでの映像の見せ方やカメラワークが非常に上手い。
基本的にはプレイしやすい見下ろし視点でありながら
ここぞという時には自然と目指す目的地が彼方に見える演出になっており
プレイ中の臨場感を盛り上げてくれる。
今回は、主人公アドルが冒険家であることを強調したストーリーが好印象。