サガ スカーレット グレイス レビュー
発売元 | スクウェア・エニックス(オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2016/12/15 |
価格 | 7,344円(税込) |
レーティング | 【B】12才以上対象 セクシャル 暴力 (CERO について) |
ショップ/リンク | Amazon |
タギングトップ3 (?) | ![]() ![]() ![]() |
タイトル概要 | ■ ジャンル:RPG ■ プレイ人数:1人 |
スコアボード

- 中央値
- 77
- 難易度
- 2.88
- レビュー数
- 8
ユーザーレビュー


オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 4pt | 5pt | 4pt | 4pt | 3pt | 3pt |
78pt
GOOD!
☆曲 ◎
近年プレイゲームの中ではピカイチ。
RPGでは戦闘時曲次第で、数段印象が変わるが、数曲共に見事に盛り上げている。
その為、長め、繰り返しの戦闘も作業感無く十分こなせる。
☆戦闘 ○
タイムライン式だが、戦略、戦術要素が強く、適当にやってると勝てないが、キャラの選択から
自分なりの勝利パターンを見出だしつつ成長、更なる組合せの模索と、様々な要素が絡んでいて
良くできている。
手に汗握る迄は無いが、技はカッコいいし、強敵に勝った感は、バッチリ味わえる。
またコマンド感を一切感じさせないのも新鮮でいい。
☆グラフィック ○
人物は若干独特ではあるが、フィールド、敵などしっかり描かれており、ロマサガである。
BAD/REQUEST
★マップ
ダンジョン的なものが無いのが寂しい。
★敵&敵レベル
印象に残る様な味のある敵が少ない。
ボスはソコソコいるが、影が薄いというか、そもそもラスボスも…。
味方が強くなると敵も強くなる。これに慣れないと途中で嫌気がさす。
イージーだから、イージーという訳ではない。
この辺は多少の好き嫌いがあるかも。
★イベント
ワクワク感が圧倒的に足りない。
選択肢は、周回を重ねるかセーブでやり直すかで大体の中身はわかるが、で?という感じが多い。
もう少しバラツキが欲しいところ。
★周回プレイ
個人的だが好きではない。主人公を変えた所で極端に異なる事はなく、二週が限界。
トロフィー含め周回プレイ前提は無しでお願いしたい。
COMMENT
想像以上に総合的な完成度は高く面白いが、ちょこちょこやるには向いていない。
多少辛めのRPGだが、在り来たりなものではない。特に戦闘システムは、プレイする度に色々な部分で工夫というかアイデアを感じられるし、中々、思った様に技を閃いてくれないところも含めて
十分にロマサガを堪能できる作品ではないかと。

オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
5pt | 3pt | 5pt | 4pt | 4pt | 3pt | 3pt |
79pt
GOOD!
◆バランス
さすがサガと言うべき一筋縄でいかない難易度。戦闘前に難度が表示されますが初心者だとEasyでも死者が出たりします。とはいえ、ただただ辛い難易度設定ではなくプレイヤーが成長していくタイプの戦闘で、2周目ではVeryHardでも誰も死なないなんてことはザラ。
敵AIが結構賢く、連撃、BP、技の強さ、早さなど勘案して上手く狙ってくる(防いでくる)ため、それを踏まえて考える必要があります。うまく作戦がハマって敵を壊滅させられたときの快感は最高。
◆電球
言わずもがな、閃きです。ロマサガ以降はコレが楽しみ。今作は武器ごとに閃けるものが決まっていますが、閃いてしまえば同種の別武器でも使えます。基本的に強い武器ほど強い技が設定されているので、一足飛びで強い武器に鍛えてしまうと、消費の少ない技が無く苦労することも。術も電球で閃きます。
◆装備
お店もなく入手手段に乏しく、着ている物をモンハンのように材料で複数ルートに分岐強化するシステム。戦闘ではステータスが育たず装備で各能力が上下するため選定が重要。武器はルートによって閃く技が違ったり、外観が違ったりするので悩まされるのがまた楽しい。
◆音楽
さすがイトケン、最高です。音楽の入りがロマサガシリーズっぽいものも多く、知っている人なら体が反応する感じ。主人公ごとにフィールドと戦闘音楽が違い、どれも甲乙付けがたい出来。個人的にはウルピナ編、バルマンテ編の音楽が好きです。
◆連撃
戦闘はよくある敵味方がタイムラインに並び順番に行動するタイプですが、連撃がある本作ではどう並べるかがポイント。敵味敵で真ん中の味方がやられると敵敵と並び連撃発動になります。そのため、このような形にならないよう気をつける必要があり、逆に味敵味と挟んで撃破するのが戦術のキモ。ただ敵AIもこのあたりを踏まえており、敵が3匹並んでいると[防御][攻撃][防御]のような戦術を使ってきます。
技によって行動補正があったり順番を遅らせたりもあるので並びを崩したり、あえて敵味敵と並べてカウンターを狙ったり、かばったり、奥深さに繋がっています。
BAD/REQUEST
◆ロードが長い
改善されたとはいえ、やはりちょっと長め。戦闘は考えることが多いのと音楽が盛り上がるので気になりませんが、マップではちょっと気になります。
◆探索したかった
作品のオリジナリティなので仕方ありませんが、やっぱり大量の敵避けしながらダンジョン探索したかったです。街もほぼ鍛冶しかないとか斬新すぎました。
◆説明が少ない
フリーシナリオなので仕方が無いところもあるのですが、流れや何故そうなったのかが理解しづらく、ストーリー重視の人は不満かもしれません。
◆戦闘中に回復しづらい
意図的にそうしたと発表されていますが本当に使いづらいです。防具を鍛えても被ダメは大きいので、ラスボスまでまったく使わなくてもいいくらい速攻重視。
◆引継ぎがほぼ無い
今作、意外なことに主人公別だけでなく、主人公ごとにマルチエンディング。なのに引継ぎは情報だけなので全て見るには恐ろしく時間がかかります。主人公が違ってもイベントは基本同じなので、せめてクリア済主人公を再度やるときくらい強くてニューゲームが欲しかったです。
COMMENT
4主人公クリア。シリーズはミンサガまで何周もする程度のファン。
こんなRPG見たこと無いです。買う前は「街もダンジョンも探索が無い」「買い物も無い」というので地雷かと思ったのですが、めちゃくちゃ面白かったです。スタッフロールを見ていると、そうそうたるメンバーが並んでいてビックリ。
サガの新作がまた出ることを期待します。

オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
5pt | 4pt | 4pt | 5pt | 5pt | 3pt | 3pt |
89pt
GOOD!
GOOD!1
・タイムライン…敵味方の行動順、行動内容が事前に開示されているシステム。
・連撃…敵味方の撃破により発生する追加攻撃システム。
・BP共有制…技を放つのに必要なBPはパーティ共有で、低BP技をみんなで打つか、一人が大BP技を放つかはプレイヤーの判断に委ねられるシステム。連撃と組み合わせることで消費BPを大きく抑えることができ、戦術次第では最強技の連打も可能。
これらが組み合わさったバトルシステムの奥が深い。誰が何をするかという選択一つで戦況が大きく変わり、計算どおりに戦局が進んだときは爽快感抜群。
プレイヤースキルの向上により、有利な戦局を作り出す戦法が確立できれば、さらに戦闘が楽しくなる。
バトル一戦一戦にかなりの長考を要し、製作者が発売前に発言していた、雑魚バトルがボス戦なみの密度というのは偽りではない。
GOOD!2
豪快かつ華麗な攻撃モーションが見ごたえ充分。ついつい色々なキャラであらゆる技を試したくなる。
GOOD!3
膨大な数の仲間キャラクターの存在。お気に入りを徹底的に鍛えるもよし、満遍なく戦力の底上げを図るもよし、一芸に特化するも、あらゆる武器を使いこなすジェネラリストを育成するもプレイヤー次第。
装備の吟味や、ロール(覚えたスキルの組み合わせにより取得できるパラメータボーナスの一種。有用なものが大半だがデメリットを持つロールもある)の取捨選択など、キャラクターの育成だけで100時間単位はやりこめる。
GOOD!4
プレイヤーの選択により、ストーリーが大きく変わるフリーシナリオシステムは今作も健在。とにかく分岐が複雑で、同じキャラクターでも二度、三度展開を変えて楽しめる。台詞や選択肢もブッ飛んでて面白い。
BAD/REQUEST
BAD1
戦闘前後に挟まるロードが煩わしい。
BAD2
町は一枚絵のみで探索するという楽しみがない。
BAD3
キャラクターは豊富だが、主人公とそのパートナー以外、それぞれの絡みが薄い。これはサガシリーズ共通の仕様ではあるが。
COMMENT
プレイ時間は150時間を突破したが、まだ一人目もクリアしていない。
キャラの育成が楽しすぎて、ずっとそれに嵌っている。
あらゆる技を覚え、スキルレベルをカンストさせ、レア装備を手に入れ、最強のパーティを作る、という遊び方が好きな人にはおすすめのゲーム。
普通、余りに鍛えすぎると、相手になる敵がいなくなってやり応えが薄れるが、このゲームは自分の成長に合わせて敵も強くなるので、最強パーティでも全滅することがままある。
敵の攻撃、行動選択は、感心するくらいエゲツなく、いやらしい。それゆえ、最強への道をいつまでも模索できる楽しみがある。
バトルに特化したゲームという意見がよくあり、実際そういう側面もあるが、それ以外にもキャラクターのモーションとか台詞回しも十分に楽しめる。そういうところからこのキャラを育てたいという愛着が芽生え、さらに育成沼に嵌っていくというループで、いつまでもやっていられる。いわゆるスルメゲーと呼ぶにふさわしいゲームであると思う。

オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 3pt | 4pt | 3pt | 2pt | 2pt | 4pt |
54pt
GOOD!
■バトルシステム
戦略をねらないとあっと言う間に負けてしまうバランスはやりごたえがあります。
連撃を狙ったり、毒やスタンを狙ったり、色々と考える面白さがあると思います。
■フィールドマップ
ランダム/シンボルエンカウントではないので面倒なバトルはすっ飛ばしてストーリーを進めることも可能。
キャラにもよりますが、序盤からいろいろ動き回れるのは探索してる感があっていいですね。
■サウンド
他との比較はどうかと思うけどミンサガよりはちょっと微妙?に感じます。
サントラ購入する程度には満足ですが、もうひと押し欲しい感じがします。
BAD/REQUEST
■テンポの悪さとマンネリ感
バトルは楽しいけれど、終盤などは素材集め等で何度もやる必要があり、
勝利パターンもある程度決まってくるため、新鮮味が失われてしまいます。
普通に遊ぶ程度ではそこまで気にならないロードやレスポンスの悪さがだんだんとストレスになります。
■技や術の数
少なすぎます。
■後半加入キャラ
後半加入するキャラが優秀で、序盤から育てたキャラを最後まで使いにくい・・・かもしれない。
必ずしもそうではないですが、途中加入キャラのステータス(装備熟練度)が高すぎるんですよね。。。
COMMENT
ピナ、タリアクリアで現在レオの3キャラ目。
サガらしくワクワクしながらプレイしてましたが、さすがにマンネリ感が出てきた頃です。
術が強すぎるからそれに頼ってしまいがちなプレイスタイルが良くないんでしょうね。
あとはやはり、最初は気にならないロードやレスポンスですね。
この辺を改善して、もっと技や術、あと武器防具そのものの種類も増やしてPS4などで出してほしいですね。
あー、素材集めがだるいなぁ。
検索
発売スケジュール
- 2017/01/12
-
ニューダンガンロンパV3 みんなのコロシアイ新学期
- 2017/01/19
-
蒼き革命のヴァルキュリア
花朧 ~戦国伝乱奇~
- 2017/03/30
-
DYNAMIC CHORD feat.KYOHSO V edition
サイト情報
- お知らせ
-
Switch mk2(Switchゲームレビューサイト。皆さまの投稿お待ちしております!)
- 2022/11/13更新 (2022/11/12投稿分まで掲載)
-
オーディンスフィア レイヴスラシル
三國志12 with パワーアップキット
- 2020/12/01更新 (2020/11/31投稿分まで掲載)
-
オーディンスフィア レイヴスラシル
三國志12 with パワーアップキット
- 2020/06/10更新 (2020/06/09投稿分まで掲載)
-
KILLZONE: MERCENARY(キルゾーン マーセナリー)
忍道2 散華
- 2020/03/06更新 (2020/03/05投稿分まで掲載)
-
信長の野望・天翔記 with パワーアップキット HD Version
真・ガンダム無双
- 2019/12/31更新 (2019/12/30投稿分まで掲載)
-
絶対絶望少女 ダンガンロンパ Another Episode
- 2019/07/13更新 (2019/07/12投稿分まで掲載)
-
英雄伝説 空の軌跡 SC Evolution
- 2019/06/06更新 (2019/06/05投稿分まで掲載)
-
英雄伝説 空の軌跡 FC Evolution
- 2019/05/27更新 (2019/05/26投稿分まで掲載)
-
ドラゴンクエストビルダーズ アレフガルドを復活せよ
- 2019/04/25更新 (2019/04/24投稿分まで掲載)
-
ホットライン マイアミ Collected Edition
- 2019/04/19更新 (2019/04/18投稿分まで掲載)
-
ザンキゼロ
- 2019/04/14更新 (2019/04/13投稿分まで掲載)
-
戦国無双 Chronicle 3
- 2019/03/22更新 (2019/03/21投稿分まで掲載)
-
聖剣伝説 -ファイナルファンタジー外伝-
龍が如く0 基本無料アプリ
- 2019/03/18更新 (2019/03/17投稿分まで掲載)
-
不思議の幻想郷TOD -RELOADED-
- 2019/03/02:レビュー募集を開始しました!
-
ノラと皇女と野良猫ハート 2
- 2019/02/22:レビュー募集を開始しました!
-
添いカノ~ぎゅっと抱きしめて~
かりぐらし恋愛
- 2019/02/15:レビュー募集を開始しました!
-
キャサリン・フルボディ
金色のコルダ オクターヴ
- 2019/02/05:レビュー募集を開始しました!
-
ネルケと伝説の錬金術士たち ~新たな大地のアトリエ~
- 2019/01/24:レビュー募集を開始しました!
-
スキとスキとでサンカク恋愛
- 2019/01/22更新 (2019/01/21投稿分まで掲載)
-
VA-11 Hall-A (ヴァルハラ)
- 2019/01/07更新 (2019/01/06投稿分まで掲載)
-
バレットガールズ2
GOOD!
■無駄な要素を排除した基本システム
ランダムエンカウントを始めとして、「ダンジョンを探索する」というRPGの醍醐味?すらも排除したシンプルなシステム
街に入るとフラグが立って次のイベントに進むぐらい、次から次へのイベントが発生していくため、無駄に探索をしたり移動距離が長いだけの時間稼ぎが発生しておらずシンプルゆえに濃縮された時間を楽しめる
■タイムライン制の頭脳バトル
戦闘画面を見ても良くわからないが、左から順に攻撃できる人が決まっている
その順番を意識して、行動順を変える(遅くしたり、早くしたり)スキルを使って相手の行動を阻害したりと、それなりに考えさせられるシステム
(阻害しても倒せなければ、攻撃される)
■連撃による爽快感を得られる頭脳バトル
相手の行動を阻害したり、行動順を変えるスキルで間に割り込んだりするのだが
敵(仲間も)を倒して、味方(敵でも)の行動順がくっつくと「連撃」が発生し大ダメージを与えられる
仲間が死んでもくっつけば連撃が発生するため、「あえて死ぬ(戦闘不能)」という選択肢も出てくるため、多少の劣勢でも逆転できるシステムになっている
■普通に戦っているだけで技を閃く
「何言ってんだ?」と思われるだろうが、今までのサガシリーズで5時間以上プレイできた事がない
仲間のHPより敵の攻撃力が高くなりすぎたり、閃く技も「パリィ」程度で遊べたことがなかったが、今作では技を普通に閃くし、敵の攻撃力もインフレしない
BAD/REQUEST
■ロードが長い
戦闘に入るたびに10秒?
しかも、戦闘前に装備変更等の画面が出てくるため、それが出るのに10秒、そこから戦闘開始に10秒・・・
戦闘中も、ターンの開始時にカットイン演出が入るため、ターンの開始にも5秒・・・
快適性に関しては皆無に近いです
■チュートリアルを始め、初心者を突き放している
ロード中の説明やメニューのヘルプを見る以外、システムに関する説明がありません
しかも、ヘルプを見ても載っていない事もあり不親切
(「〇〇を参照してください」と書いてあるのに「〇〇」の説明が存在しない)
■装備の強化時に現在の装備の詳細が見れない
能力値の変化は見れるが、それ以外の情報が見れない
特に杖に関しては、「習得できる技の種類」が記載されているのに、それが見れないため前画面に戻って確認しつつ強化させるしかない
COMMENT
普通に名作に近い名作だと思う
ロードの長さに関しては、携帯機なので「ながらプレイ」で気にならない部分もあるが、据置だったらブチ切れてる可能性も否定はできない
様々なイベントも用意されているが、そこまで多いわけではないのが残念な部分だがマイナス評価を与える程ではない
キャラの育成に関しては、攻略サイトを見た方がいい気もするが
それでなくとも、普通にプレイしていて習うより慣れろで慣れていく気がする
手探りな部分も多いが、「ゲームらしいゲーム」として素直に楽しめる名作だと思う
戦闘は「バテンカイトス」に近い印象を持ちました